
送迎ゾーンに入るなり、フライトアテンダント?とも思わせるスタイルの美しい女性の姿。
「こんにちは」と窓越しに、微笑みかける…。
スッとドアがあき、助手席の子どもを抱きあげる私を、
優しく気づかってくれる。
暖かな眼差しで見まもり、優しい声掛と共に追随…
何だか前にみた「ホテル」というドラマの一場面みたい。
ここを入ると、イケメンドアボーイが迎えてくれそう…な?
一瞬 「ここは 何処?」と

ここは、とある
総合病院のエントランスホール
車椅子の方には、乗降のお手伝い
そして病院内まで車椅子を押してくれます。
こういうサービス(配慮?)
とっても
いい気持ち
昨今
病院も、それから市役所なんかも
利用者への接遇すごく良くなった

と思うのは、わたしだけかな?
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
凄くよくなっていますよ^^
病院も市役所もかなりの努力をしていますからね。
昔の国鉄から始まって郵便局の変化もすごいものでしょう?
ほとんどの業界が接客を見直している中
私が思うにまだ改善されてない所が実はあると感じています。
さぁ~~ それはどこでしょう?
じゃんねぇ
今主人と検討中です。
パ「警察?」
マ「この前右折禁止で切符切られた時、妙にさわやかで腹たったよ~。タイゾ~議員さんみたいな感じでさー。それに、接客業じゃないでしょ」
パ「中国人の経営するラーメン屋」
マ「ちょっと、ソレ人種さべつ~?問題発言だよ」
パ「接客の良し悪しを問題としない職種もあるよ」
マ「例えば?」
パ「イ○キューのおばちゃん。接客悪くても関係ない」
マ「もっと、問題発言じゃん」
…盛り上がったのですが、???
また、考えてみます。もう寝ます。
なるほどねぇ~~
どれもうなずけます・・・ね。
前記の答えはあくまでも私が感じているものですから、
大きな声ではいえません。
でも同じようにかんじている方もいると確信しています。
接客というと違うかもしれませんが
あくまでも受け手がいる以上同じだと捉えているのですけど^^;
私が気になるのは○ス○ミ業界です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる