
「あっ。風船だ。風船のとこまで行って」
めずらしい。

アドバルーン。
寄り道はダメ。
「親子のつどい」が行われる「菊川の施設」へ向かいます。
。。。って、今日ではありません。
方向オンチのわたしは、「地図を読めない」どころではなく、
とにかく、1度現地に行ってみなければ、不安。

わからない。わからない。

立ち寄って、息子のトイレ。→
そして、道をお尋ねしました。

お忙しいのに、
なんと
「地図」まで書いて教えてくださいました。
朝から、
親切。
ありがとうございます。
おかげ様で、無地に到着。
わ~い。 スッテン
帰りにお礼に立ち寄ろうと思いましたが、方向オンチのわたしは…
「親子のつどい」楽しみです。当日無事に辿り着けるかな?

我が家の嫁様も長男のサッカーの集合場所がわからないと事前に確認しに行きますよ~。
地図を見ながらあ~だこ~だと、確認の時の運転手は大体、僕なんですが。<地元が仙台の嫁様は浜松近辺、よく分からなかったんですが、今では、僕より詳しいかも?>
親切な方に会うと優しい気持ちになれますね。
道に迷ったら・・・サイクロンを呼ぼう!どこでも現れてくれるから・・・(^^)v
方向音痴ですか?!私もよ!だから初めて行く時は事前に下見あるいは早めの出発!になります!!一緒ですね〜。
場所に着くまではドキドキ!!当日落ち着いて現地に着くと良いですね〜!
▼うりぼーさん
お嫁さんは、1度行けばばっちり!みたいですね。わたしは、行けても帰れない。
2度と行けない!の重症です。ホント、触覚をとられた昆虫状態。^^;
まあ、とにかく1度はいつも下見に行きます。
男性は「地図が読めて」いいですね。って、読めないのは、わたしだけかなぁ。。。
■マサ・サイキョーさん
わたしも、こんな風に親切に!って思いますね。
サイクロン。いいですねぇ。ところでどうやって呼んだらいいでしょうか?
我が友サイクロン~♪
☆愉快な仲間達!さん
一緒ですね。わたしは、「重度」ですよ~。
以前「ヒト」の脳にも磁石がある…と何かで聞いたことがあります。
わたしには、「磁石」が欠損しているんだと思います。^^;
私も超方向音痴です。
なんといっても、いのしし年ですので。
おかしいと思っても、とりあえず真っすぐ行ってします。
それで、やはり戻るんだけど、
なんと、なんと、
前の場所が分からず、そのまま真っすぐいってしまう。
なんて時間の無駄でしょう。
悲しい!!!
「親子のつどい」楽しいでしょうね!
また、教えて下さい。
さくらさん
わたしは、クルクル輪の中を回転…同じ道をず~とですよ。ハムスター年?ですので。(笑)
親子の集い。楽しんできま~す。♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる