
記念写真。
セピアにすると。。。

こども達は一緒。わたしの子どもの頃と…。
「地域の遊び場」
今日の「体験活動」は
みんなで植えた「サツマイモの収穫」です。
こんなに
いっぱい。
まだまだいっぱい。

今日は「小さいお芋を」
あなた達みたいな「小さなお芋」をひとつだけ。
忘れかけた
地域の中で、
お兄ちゃん、お姉ちゃん、おじちゃん、おばちゃん、それからおじいちゃん、おばあちゃん、
そしてあなた達より小さい赤ちゃんと
出逢って、ふれあって。
最初の一歩。
今日まつぼっくり、行って下さったんですね。
かわいい、おさつまあるんですね。
良かったです。
お芋成長していて。
自分達で植えた苗が大きくなり、収穫する。
そんな当たり前だけど、嬉しいこと。
子どもの心に少しは、残ったのかしら?
触れ合いは地域の中以外でもできますよ!空手の大会でも他県の方たちと触れ合えるし・・・
中年ライダー隊を結成すれば・・・当然、真少年ライダー隊も・・・
食料は、おさつまで・・・(^^)v
今日はお芋掘りだったんですね〜残念!貴重な体験を逃しました〜〜。地域の方との出会い、関わりホント薄くなりました〜
このサークルでまた復活して行って欲しいですね〜
まずは参加!ですよね〜
さくらさん
みんな楽しそうでした。
こども達の感受性はしなやか。
みんなそれぞれにいい体験、思い出になったと思います。
マサ・サイキョウさん
その通りですね。^^国際化社会。世界にもどんどんはばたいて欲しいです。
・・・なんだか凄い「出会い、ふれあい」が待っていますねぇ。。。
楽しみ?^^;
まずは、焼き芋パーティーですね。^^
愉快な仲間達!さん
こどもを持って、「地域」の大切さを思います。
災害時とか、最大のライフラインは「地域」だと思っています。
今は「あいさつ」もおちおち出来ない。
何だか「ヘン」ですね。
おお!!
まだまだこんなに一杯いたでごあすか!
一杯食べて早く大きくなるでごあす!!(でも、ママには少し寂しいでごあすかな? ん~負けでごあす!)^^
地域のお付き合いいいですね~。
今は「あいさつ」もおちおち出来ない
おかげさんで、長男のまわりのサッカー仲間の子供たちはみんな「あいさつ」してくれるんですよ~。<当方、田舎だからですかね~>
突き当たってもものも言わない子供いますけどね~。
反対にそんな子供かわいそうですよね~。
芋掘りですか、僕は、他のもの掘りに行きたいな~
春野のだんな??!さん
「こんなにいっぱい。まだまだいっぱい」いたでごあす。
今年はいっぱいお芋堀をして、我が家は「さつまのおいも」がたくさん。
いっぱい食べて、
パパにもママにも「負けでごあす」と言わせるくらい、こころもからだも大きくなってね。
でも、やっぱり寂しいでごあすなぁ。^^
春野のだんな??!さんも一緒ですよね。
うりぼーさん
「あいさつ」大切ですよね。^^
「ポチ」を連れていけば、「ここ掘れワンワン!」ってお宝教えてくれるかも?
前の記事
次の記事
写真一覧をみる