
パネルディスッカッション
~いじめについて~一緒に考えよう。
5名のパネラーの皆さんから、貴重なご意見。
じゃんねぇさんの素晴らしいコーディネートにも感動。
いじめは切実な問題。わたし達おとなの課題もいっぱい。
おとなの社会にも いじめはあるから、
いじめ にくじけない
力がほしい。

わが子が、子供たちが、いじめられたら、いじめたら、
子供たちの心に添えるおとなに、 私が育つのも大切。
託児室で無邪気に元気にあそぶ子供たち。
数年後、あなた達と真剣に向き合う課題。
今から、ここから。。。
正義の心で天の道を邁進するのだ!自分が変われば世界は変わる!・・・カブト語録・・・(^^)
正義が正義として通用しない時代に、
天道君(=カブト)の生き方は強烈でしたね。
きっと子供達の心に残っていくと思います。
優しくて心が強い子供に育っていってほしいな・・。
終わってみたら
心温まる会となっていましたね。
その会に参加できたことが嬉しかったです。
大人の課題たくさんありますね^^;
その中で、会津さんの最後の曲
「どっちだっていいじゃない。自分らしければ~♪」
って言葉よかったわぁ。
マサ・サイキョウさん
パネラーの方の最終的なコメントも、まず足元「自分が変わること」
とおっしゃっていました。
私も、まず「自分が変わる」を信条にしています。
仮面ライダーは大いなる、メッセンジャーですね。
次のももたろうのメッセージは、何でしょう?
のつまさん
仮面ライダーは、子供達のあこがれ。メッセージが幼い心のも届くといいですね。
やさしくて、つよいこどもに育って!共感です。
じゃんねぇさん
温かな会でした。目標に向かってみんなで歩みだした「あの日」から、
子供達は、立派に成長中です。
おとなも、歳月の分だけ「やさしく」なりました。それが、昨日の温かさかな?
じゃんねぇさんは、「あの日」と変らぬ瞳の輝きで、益々ステキになりました。
「出あってくれて、ありがとう」「どっちだっていいじゃない。自分らしければ~♪」
私の心のも届きました。「自分らしさ」を見つけたいわたしです。
子供のいじめはチョットした事で始まりますからね。
(`・ω・´){イジメはカッコ悪いよ!
イジメが早く無くなることを願います!
うーん
この手の問題、今はやりだし、夕べも会議してきたばかりだし
仕事柄、おふざけできないし、コメントに詰まりますね。
子供では、多くの場合いじめというより、仲が悪いということだと思いますよ。だから、なかよくさせるてだてになります。
状況からいじめなら、負けるなといっても酷ですから、離して冷却期間をおき、見張っていじめさせない手だてが必要ですね。
多くの場合前者だと思いますよ。(くりくり)
子供たちの心に添える大人・・・
自分を振り返って
やはり、まだまだだなと思います
いつも一生懸命のブログのコメント、
優しい思いが伝わってきますね
忙しさの中で見失いがちなことが多い日々ですが
しばし停まって考えたりすることも大切ですね。
今までは、こっそり、拝見させていただいていましたが
「お気に入り」にいれさせてくださいね
これからも楽しみにブログ 見させていただきます
ご依頼の件、ありがとうございました♪
頑張って作らせていただきますね
cocoぱぱさんにも どうぞよろしくお伝えください (^-^)
ゴミ屋さん
そう、カッコ悪いですよね。
昨日の話では、「いじめはなくならない!」から、スタートしたような・・・。
でも、やっぱり「カッコ悪いし」って、みんながやめてくれれば、ホントいいですよねぇ。
くりくりさん
まだ幼稚園ですので、学校のいじめ問題は、少し先の話なのですが、
報道などで知る限りにおいては、かなり切実な問題ですね。
とにかく、私などは不安が先行してしまいます。
くりくりさんの、こどもは「いじめ」より、「仲が悪いということ」という場合が多いというコメントに安心しました。
学校のいじめの「当事者」は、やっぱり「こども」なんだ。手だてはあるんだ。って。
教育再生会議も、いじめたものの排除とか、現場の教育者もやはり、
そういう意向なんでしょうか?
みるくえっせんすさん
コメントありがとうございます。子育ては、まさに親育ちですね。
子供から与えてもらう事が、どんなに大きいものか。
わたしの辞書に「子供」はなかったのですが(笑)、苦労?も含めて
神様からの最高のプレゼントと思っています。
美しくて、温かなblog。贅沢未満、ちょっぴり日常以上・・・?の空間です。
わたしも「お気に入り」に入れさせていただきます。^^
いじめ問題…深刻ですよね。今、大人の世界にも大きい小さいはあるけど、ありますよね。子供もそれをちゃーんと見ているんだよね。やっぱ世の中おかしくなっているなと感じます。でも私にできること子供のまえでは人をけなすような言動はしないこと。親のちょっとした言葉がいじめに発展することだってあると思います。学校での出来事を報告してくれますが、相手の良い面を探して、その子をほめたり、自分はどうだったのか考えたりして、みんなと仲良くできるためにどうしたらいいかを一緒に考えるように努力したいと思っています。子供との対話が大切ですね。そういう積み重ねが必要なのかなと思います。
今日の正午から20分間だけこの前の写真公開します!
今度は見忘れないようにして下さいね!
(*´д`*)ノシ
はなりん☆ままさん
「親」として「おとな」としてできることって、はなりん☆ままのおっしゃることですね。
SOSを親のわたしにも発してくれるような、親子関係でありたいです。
「子育て」はこれから・・・。
子育て年齢は年上のはなりん☆ままさん。これからも色々アドバイスお願いします。^^
ゴミ屋さん
今日も夫婦揃って、「見逃し!」です。^^;
こんなんじゃぁ、到底「宝くじ」など当たる訳ないですよね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる