「宿題が終わったら手伝えや」
←当時のこどもたちの日常の様子です。
ここは、
「旧見付学校」 
今日は、
「セルフスタイリングクラブ」 「見付deお散歩」に参加しています。
休日のパパと、もちろん息子も一緒です。

おはじき、かるた、羽子板、めんこ。。。
むかしのこどもたちは、どんなあそびをしてたかな?
この窓の向こうの、何をみつめていたんだろう。。。
パパもわたしも、
見付で何かを見つけて欲しかったけれど、
君は
この散歩道と
のつまさん にいただいた「宇宙戦艦ヤマトのフィギア」と
まゆさん のご主人に作っていただいた
バルーンの「剣」に、
ゾッコン。。。
「宿題が終わったら手伝えや」。
時代は変わっても、 「大切な心」は忘れちゃいけない。
見付でみつけたもの。。。 
天気良くてよかったですね。
私も行きたかったです。
見附学校いいですね。
大切な家庭教育がありますね。
教育基本法を変えるより、もっと大切な事があると思ってしまいます。
さくらさん
わ~。さすがお見事なコメント。ありがとうございます。
見付の街も、お散歩もいいことずくしです。いつか、ご一緒したいです。
昨日はお疲れ様
決戦の場と・・・
長い剣
デスラー総統
指揮官まで味方に付いたら、相手がパパさんでもムスコちゃんの勝ちですね!
こんにちは。三年前に引っ越してきたのですが 見付宿大好きです。 メインはお買い物ですが 野菜にお肉、和菓子・・・・・色んなものが買えますね。 見付天神には毎月 感謝をこめて参拝してます。今度是非散歩に参加したいです
まゆさん
パパは、「ウルトラマン」を呼んでいました。
見付には、「鞍馬天狗」か、「赤銅鈴之助」だよねぇ。うん?古いかな。(^_^;)
sesameさん
見付の商店街は元気!ですよね。わたしも好きです。
1歩小路に入ると、別世界。
いつか、一緒に歩きましょうね。(^_^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる