
「お芋をいっぱい拾ってくるね。」
「やだ。お芋は掘るんでしょ。どんぐりじゃぁあるまいし。」
「ああ、そっか…」
娘は

「生き生き体験」で、「お芋堀り」です。
母は
早よから調子にのって。。。
こんにちは。ホントにcocoママさんは素敵なママさんですね!NP講座で「一人目の子育ては頑張りすぎて・・・二人目から肩の力を抜いて子育てができた」とコメントしてましたね。私は今まさに一人目の子育てに力が入りすぎていると思います・・・自分ではそうは思わなくても「必死」になってる姿を振り返ると・・・どうなのかな~と自分に暗中模索です。cocoママさんのように こうして可愛いお弁当作ったり、どっぷりコーヒーに浸かれる自分を目指したいな~
お弁当タイムが楽しみでしょうね〜〜とっても器用なんですね〜
私は全然だめ〜キャラ弁は勘弁して〜〜(親父ギャグ!)
いつも、全然可愛くないお弁当!ちょっと腕を磨こうかしら?!
下の子供たちも控えているし、、、。
sesameさん
自分の中に積み込める荷物の量は、そこそこ一緒で、、、1人が2人になれば1人分をうまい具合にコンパクトにして。わたしの中で「理屈」はなく、全て「結果論」でした。「暗中模索」というより、「いきあたりばったり」。難しく考え込まなくなくなったら、自分にも、ひとにも優しくなれたっけ。。。今は何の根拠も理屈もないけれど「大丈夫!だいじょうぶ!」って、いつも自分を納得させちゃいます。「コレじゃぁいけないな」って思うけれど、主人もいるし、ひとりじゃないし。何より「こどもの育つ力」は、すごいですよね。親子育ちは、まだまだこれから。。。
愉快な仲間達!さん
「座布団。座布団。。。」^^
器用でないから、これが大変なんですよね。
二人分はダメ~だわ。わ~わ~~(^_^;)
でも、子供さん達の「おいしい顔」もいっぱいですね~~(^_^)
調子にのってもいいかもしれないですよ。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる