
前に出て、こどもが「かぶ、かぶ」ってね。
自然とからだが動き出して、みんな一緒に、
「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ」
「きらきら星」☆
おなじみ
「おおきなかぶ」 先生の絵本の読み聞かせです。
「うんとこしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ」
みんなで力を合わせて、「おおきなかぶ」がぬけました。

「きらきら星」も、おかあさんと、(こどもたち)、ボランティアの先生方が
うんとこしょ、どっこいしょと力を合わせて活動しています。
今日のかぶは大きかった?おいしかった?重たかった?
さて、さてクリスマス会の準備も始まり。。。
サンタさんのプレゼントは
「おおきな・・・ 何」だろう?
おおきなかぶ
作・A トルストイ
絵・佐藤 忠良 訳・内田 莉さ子
愛だよ、愛っていっても子どもには通じないよね~~!おくさんにも・・・(T-T)
おおきな「どんぐり?」
おおきな「さつまのお芋?」
いえいえ、おおきな「夢」では?
ひょっとしておおきな「パパショッカー」???^^
マサ・サイキョウさん
「愛は与えるもの」^^
奥様に「サイキョウの愛」を捧げてください。きっと通じることでしょう・・・(願望?)
春野のだんな??!さん
どんぐり・さつまのお芋、そしておおきな夢。「全部!」です。
わたしのDNAを受け継いだ「欲張り」ですから。
でも、パパショッカーは、「ちょっと、ちょっと、ちょっと・・・」ねぇ。。。^^;
本の読み聞かせ!ってなんでこんなに素敵なんだろう〜〜
とっても幸せな気持ちになれます〜〜
本が読めるしあわせ〜本読みを聞いてもらえるしあわせ〜
心の安らぐしあわせ〜いろいろな幸せが感じる絵本の読み聞かせ!!私は絵本が大好きです!!だから〜〜我が家の本棚は絵本があふれています〜〜沢山読んであげたい〜沢山の事を感じて欲しい〜〜親子の触れ合い〜〜素敵なひと時ですよね!
愉快な仲間達!さん
わたしが、若かりし日勤めていた施設のSさん。
重度の心身障がいを持たれていたのですが、「わたしのワンピース」と「ちびくろさんぼ」が大好きで、どんなに不穏の時もその絵本を読み出すと、コロコロ笑ってくれました。
幼い頃から、お母様が読み聞かせていらっしゃったンですね。
彼女にとって、お母さんの声、ぬくもり、優しさで、そして「しあわせ」だったようです。
「絵本のちから」です。
わたしは、幼い日に「絵本を読み聞かせて」もらったことはありません。
こども達とは、できる限り「そんなしあわせタイム」を過ごしたいと思っています。
おとなになっても、「母とのしあわせタイム」を思い出してもらえたらいいな。
絵本から「やさしいきもち」を育んでもらえたら、いいな。^^
前の記事
次の記事
写真一覧をみる