
「この大きいタンク2本に、
1ℓの牛乳が5万本入ります」
きらきら星の工場見学で
袋井乳業さん に お邪魔しました。
こどもたちも、お母さんも
熱心に見学。

衛生管理もいきととき、とても清潔な印象です。
おみやげもたくさんいただきました。
牛乳大好き!
でも、こんなにたくさんは、
飲めないね。
子供達が、大騒ぎ。

袋井乳業さん。ありがとうございました。
わー♪ ミルクがいっぱい!
(ちょっと CMぽくて(笑)ごめんなさい)
子供の目から見たら すごーく大きく見えるんでしょうね・・・
たくさん飲んで 大きくなってね♪
みるくえっせんすさん
えっせんすの部分は、どうやら朝霧の牧場でのびのび育った
ウシさんのお乳みたいです。
息子は牛乳大好き!(おっぱいも大好きでした。)
飲みすぎが心配で、低脂肪乳を水で薄めてくらい。^^;
すごーく大きい牛乳パックに、ほおずり ズリズリでした♪
こんにちは♪
大きな牛乳パックですね^-^
お子さんの興奮が伝わってきます♪
一杯飲んで大きく大きくなって、早くショッカーになってください。 ^^v
たしか、学校の牛乳もここで作ってると聞いたが。
えい☆さん
子供達が工場見学に来ると、必ずこの大きな牛乳パックが
飛び交う?そうです。
案内の方も「どうぞ、遊んでください♪」と、ニコニコ応対して下さいました。
地元の牛乳は、大手メーカーのものより、1日早く小売店に出荷されるそうです。
牛乳は新鮮さがおいしさということ!
我が家も「フクロイ牛乳」です。^^
春野のだんな??!さん
ショッカーも牛乳を飲むのでしょうか?
血液が、白くなるくらい(?)いっぱい飲んで
強く、立派なショッカーになってもらいます。。。
くりくりさん
県内西部の学校給食や、公立病院は「フクロイ牛乳」だそうです。
その為にパック牛乳に、少し「長めのストロー」をつけているということですよ。
地元の強みで、新鮮であること、販売に仲介業者が入らず、
お安いそう。
年内で2つしか指定されていない、「厚生労働省」の
なんとか・・・・という、立派な指定も受けているそうです。
子どもはざわさわ落ち着きませんでしたが、今話題の「賞味期限」の質問や、
低脂肪乳の質問など、お母さんからは熱心な質問が出ました。^^
前の記事
次の記事
写真一覧をみる