
放課後、こども達が集まります。
地域の居場所。
今日は、
せんせいをお招きして。。。
びっくりする程、楽しそう。

大きな声を出し、大きな声で笑い、
大はしゃぎの子も
せんせい せんせい せんせい
小さい息子は、やさしい地域のおばちゃまに
ずっと 甘えていました。
君の初めての
せんせいは・・・?
楽しみだね

おもしろそうな遊びをいろいろやってますね。広くて遊ぶのにはもってこいの場所ですね。
先生で悩む事件も増えています。優しく強い心を持った先生に巡り合えたらいいですね!(^^)v
楽しそう!!先生〜いろんな方がいますが〜その子にあった先生との出会い!あると良いですね〜!!
地域のおばちゃん、おじさん、たんぼのおじいちゃん、畑のおばあちゃん などなど
「せんせい」はたくさんいますよね。
こういうふれあいってすごくいい企画ですね。近かったら参加させたいな~
くりくりさん
地域の公民館です。懐かしのだるまストーブで暖をとります。
が、こども達の熱気と暖冬で、ストーブは不要ですね。
小学生の上を幼稚園のこどもが「ワニ」になって渡っています。
小学生同士が、渡ったり、最後は大きな先生が「象だぞ~」と渡っていました。
先生は、もと校長先生。静かに熱き教育論?を語られます。
素晴らしいせんせいです。
マサ・サイキョウさん
ワルイ先生ばかりが、大きく報道されてしまったり、
教育の現場の悪循環が、せんせいに全て責任転嫁されていたり、
せんせいもタイヘンです。^^;
優しく、強い心を持った先生。大好きなせんせいに出会えるといいです。
はなりん☆ままさん
この先生は、本当の先生でしたが、
花壇の花の苗を植える時、畑に野菜を植える時、
地域におじさん、おばさんがせんせいだったり。
今こども達に大人気は、「グランドゴルフ」です。
元気な老人会の皆さんに、教えていただき、一緒に楽しんでいます。
こんな「場所」が、小学校を終えた子供たちが立ち寄れる距離に、
(地域に)
いっぱいあるといいですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる